2024年度産
じゃがいも種類・説明・写真・糖度表 (※品種をクリックすると写真に移動します)
| 品種 | 説明 | 糖度 入荷時 | 糖度熟成 |
|---|---|---|---|
| 男爵 | じゃがいもの王様!!ホクホクとした食感をじゃがバター・フライドポテト・コロッケなどで召し上がれ♪ | 3 | |
| メークイン | 少し甘みがあり煮崩れしにくいしっかりしたじゃがいも。男爵と並ぶ女王様!! | 3 | |
| とうや | 別名「王爵(おうしゃく)」という名の通り黄色いじゃがいも。滑らかな舌触りが楽しめます。 | 4 | |
| 北あかり | 「北の大地に希望の明かりを」という意味が込められたじゃがいも。ビタミンCの含有率が多い。 | 4 | |
| シャドークイーン | 紫色のじゃがいも。美容と健康に良いアントシアニンを多く含み、食べれば綺麗になれちゃうかも!? | 4 | |
| ノーザンルビー | 皮が赤紫、中がピンク色で「北むらさき」から生まれたじゃがいも。揚げても茹でても美味!! | 3 | |
| レッドムーン | 皮は赤く中は綺麗な黄色。さつまいものようなコクと優しい甘みをもつしっとりした舌触り。 | 3 | |
| 北海こがね | 油調理に向いている。誕生地である北海道の「北海」と揚げた時の綺麗な「こがね」色から名付けられた。ポテトチップスやフライドポテトなどが絶品♬ | 3 | |
| インカのめざめ | 栗やさつまいもを思わせる色とホクホク感。濃厚ないもの味わいと甘さが楽しめます。 | 4 | |
| インカのひとみ | インカのめざめと似ているがしっとりしていて舌触りが良い。糖化が進むとフルーツより甘くなっちゃうかも!? | 4 | |
| インカルージュ | 皮がルージュのような濃いピンク色。さつまいものような見た目。味はインカのめざめに似ていてホクホクしている。 | ||
| デストロイヤー | まるでマスクをかぶっているかのような外見。さつまいもと栗の甘みを合わせたような味わい。 | 3 | |
| マチルダ | スウェーデン生まれの万能なじゃがいも。外見がキウイフルーツを思わせるような細かいウロコ状のざらざら。 | 3 | |
| はるか | 皮が白く芽の周りが赤い見た目から「北海道の雪解けの春の香り」をイメージして名付けられた。糖化によって甘みが強くなるので味の変化も楽しめます。 | 4 | |
| 長崎こがね | 「インカのめざめ」を改良して長崎県で誕生。ホクホクしていて栗やナッツに似た香りが味わえます。 | 3 | |
| 花標津 | 花が咲きやすい品種。「男爵」に似た花を咲かせるがより大きく見応えがある。貯蔵により旨みと甘みがぐーんと上がる。 | ||
| ひかる | サラダやコロッケなどの加工に適した品種として開発された。男爵に近いホクホク感。 | ||
| 北むらさき | 紫色のじゃがいも。ホクホクしているが少し粘りがあり食感が里芋によく似ている。 | ||
| デフラ | フランス原産。甘みが少なくあっさりしておりシンプルな味わい。しっとりしていてホクホク食感が特徴。 | ||
| さやあかね | 糖化が進むとはちみつのような香りがするといわれるほど甘みが強いのが特徴。 | 3 | |
| ベニアカリ | でんぷん質の含有量が男爵より多く、加熱すると非常にホクホクした食感になる。ホクホク好きの方は是非!! | 3 | |
| ジャガキッズパープル | 「アンデスレッド」から誕生したホクホクとした自然な甘みがあるじゃがいも。 | ||
| アンデスレッド | ホクホク感とクリーミーな濃い甘みが味わえます。赤い皮にはアントシアニンが含まれているため皮ごと召し上がれ♪ | 3 | |
| 北むさし | 煮崩れがしにくいため煮込み料理に向いている。クセのない美味しさが楽しめます。 | ||
| さやか | サラダ・煮物に適したじゃがいも。味がたんぱくなのでソースやチーズなどと合わせた料理がおすすめ!! | 3 | |
| コロール | 見た目は「メークイン」に似ている。舌触りが良くクリーミーで糖化により甘みがどんどん増す。 | ||
| 北カムイ | キメが細かく舌触りがとても良い。どんな調理法でも美味しい万能なじゃがいも。 | 4 | |
| きたひめ | チップスへの加工用として育てられた。油との相性が良いためフライドポテトもおすすめ!! | 2 | |
| こがね丸 | 油との相性が良い。揚げることにより甘さと香りがさらに引き立つ。煮崩れもしにくいので煮物にも向いている。 | 3 | |
| サッシー | フランス生まれ。チップス用に開発された品種なので油との相性が抜群!! | ||
| ヨーデル | 皮が赤く中が黄色いじゃがいも。日本人初の民間じゃがいも育成家の農園で誕生。 | ||
| にしゆたか | 長崎県・福岡県・鹿児島県などの西日本が主な産地。春と秋に新じゃがとして出荷されることが多い。 | 3 | |
| スノーデン | お菓子メーカーがアメリカから種芋を輸入し、チップスに加工するために開発した品種。 | 3 | |
| ぽろしり | チップス用に開発。北海道の日高山脈の最高峰である幌尻岳にちなんで名づけられた。 | 3 | |
| とよしろ | 加工を目的として日本で初めて作られた品種。主にチップス加工。 | 3 | |

